私が住んでいるのは、タシケント市内の、メトロ(地下鉄)ではコスモナブトラル駅、バスではツム・ターミナルのすぐ近く、ナボイ・オペラ劇場から100mほど南のアパートです。 メトロを使うときは、メトロの入り口まで駅前公園の中を […]
【なんでもかんでもIT化すればいい、というわけではない、という話】 私の配属先(小児医科大学・イノベーションセンター)へは毎日バス通勤しています。 タシケントのバスは市内であればどこまで乗っても一回1,200スム、日本円 […]
今日(4月29日)のタシケントは「昨日まで春、今日から夏」みたいな一日でした。 昼2時過ぎ、私の部屋のベランダは、大きなプラタナスの木陰で涼しいのですが、気温37.2℃。 まだ4月なのに・・・・ […]
私が今住んでいるウズベキスタン・タシケント市のコスモナブトラル地区、ここは4階・5階・9階建てのアパートが数多く並び、近くには官庁の建物も多く、言ってみれば「霞が関か永田町にアパート群がある」ような住環境です。 タシケン […]
【ウズベキスタンも今年は『戌年』!】 年末12月29日、私の配属先ではこの日が仕事納めで、所属長が「みんなで昼食を食べましょう」と大学ご用達のレストラン「ザイトゥン」で仕事納めの昼食会がありました。 いつものようにサラダ […]
【ウズベキスタンでタルゴ列車に出会う】 12月のはじめ、サマルカンドへ行ってきました。 サマルカンドは今回がはじめてです。 往復とも列車で。 タシケントからサマルカンドまでおよそ350kmほどで、利用したのはタシケントー […]
私の配属先(タシケント小児医科大学・イノベーションセンター)はタシケント市内の北東部にあって、アパート(タシケントのほぼ中心部)からバスで30~40分かかります。 さいわい路線番号19番のバスで乗り換えなしで通勤できます […]
【ウズベク人の言語感覚】 ウズベキスタンはかつてソビエト・ロシアの中の共和国だった時期にはロシア語が公用語であったわけで、今でもウズベク語とともにロシア語を話す人々がたくさんいます。 特にタシケントの場合、様々な人種(ロ […]
【ウズベキスタンの樹の葉には紅色色素がない???】 私たち日本人にとって、「秋」という言葉によって想起するもの、といえば、まず紅葉でしょう。 秋の景色を色鮮やかに彩る紅葉は私たち日本人の原風景といえるでしょう。 ここウズ […]
【キミたち、それ食うのか!?】 ウズベキスタンに赴任して早くも9か月たちましたが、こちらの文化・習慣に驚きのネタはまだまだ尽きません。 どこの国でも、あるいは地方でも、独特な食習慣・食材というものがあります。 アフリ […]
以前からいろいろ噂が飛び交ってはいたのですが、2017年9月5日、ひとつの大統領令が発布・施行されました。 大統領令曰く「本日より、ドルとスムの交換レートを一本化する」と。 「一本化」ですから昨日までは「2本」以上あった […]
【そこまでできてて、なんで手書きなん?!!】 銀行口座に連動したカードで現金の出し入れができ、またキャッシュディスペンサーの所定の場所に通帳を差し入れれば入出金明細がきちんと印字されて出てくる、というのは日本の銀行ではも […]
「夏のChilla(チッラ)(注1)」は今が最高潮。 タシケントの天気・気温予報(下図 クリックして拡大可 以下同)を見ると、40℃を超える日々が続くようです。今日(7/8)あたり最高潮のようで、48℃ってどんなんやろ! […]
「夏のChilla(チッラ)(注1)」は今が最高潮。 タシケントの天気・気温予報(下図 クリックして拡大可 以下同)を見ると、40℃を超える日々が続くようです。今日(7/8)あたり最高潮のようで、48℃ってどんなんやろ! […]
【交通信号の不思議】 タシケントは立派な道路が縱橫に走り、信号もたくさんあります。 歩行者は比較的自由気ままに道路を横断しているみたいで、横断歩道であれば車の運転手も比較的きちんと停車して歩行者の横断を待っているようです […]
ウズベキスタンの首都・タシケントには地下鉄が走っています。 地下鉄がある、ということだけでも「途上国卒業ーー>中進国・先進国の仲間入り」を象徴するようなインフラなんですが、以前も書きましたが、駅の装飾がすばらしいのに写真 […]
ウズベク語に chilla(チッラ)という言葉があります。 もともとの意味は「40日間」ということだそうで、例えば「産後40日」とか「生後40日」、あるいは「結婚後40日」というような表現があるようで、ウズベキスタンの人 […]
ウズベキスタンでパーティーなどで食事やお茶の接待を受けることがよくあります。 外国でそうした接待を受けるときに気になるのが、その国特有のマナーです。 ウズベキスタンで何度かそうした接待を受けたときに、「へぇー、そうなんだ […]
5月に入ってから、タシケントの街のあちこちでたんぽぽの綿毛のような白いフワフワが飛んでいました。 およそ一週間ほどつづいたのですが、たんぽぽがたくさん咲いているわけでもないし、いったいどこからやってくるのだろう、と不思議 […]
プロフ、どうやら「ピラフ」と語源を同じくするようですが、このプロフがウズベキスタンでもっともよく目にする料理です。ウズベキスタンの国民食です。ウズベク語では「オシュ」(ош osh)といいます。 見た目、「チャーハン」で […]