日本語では、数そのものは「いち、に、さん、・・・」ですし、人の場合は「ひとり、ふたり、さんにん、・・・」です。 家は「いっけん、にけん、さんけん、・・・」と、ものによって数詞の扱いが異なっていて、日本語を学ぶ外国の人にとっては日本語の難しさのひとつであるようです。
パラオ語も同じ状況だそうです。
ただパラオ語の場合のほうが日本語よりはシンプル、かもしれないです。
私の現在の理解では「人・物・時間/年」の3種類の使い分けができるといいような。
| 「人」の場合 | 原形 | 「家」の場合 | 原形(*) | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ta el chad | tang | chimo el blai | chimóng | 
| 2 | teru el chad | terúng | teblo el blai | teblóng | 
| 3 | tede el chad | tedéi | klde el blai | kldéi | 
| 4 | teua el chad | teuáng | kloa el blai | kloáng | 
| 5 | teím el chad | teím | kleím el blai | kleím | 
| 6 | telólem el chad | telólem | kllólem el blai | kllólem | 
| 7 | teuíd el chad | teuíd | kleuíd el blai | kleuíd | 
| 8 | teái el chad | teái | kleái el blai | kleái | 
| 9 | tetíu el chad | tetíu | kltíu el blai | kltíu | 
| 10 | terúich el chad | terúich | tácher el blai | tácher | 
| 11 | terúich me a tang el chad | tácher me a chimóng el blai | 
(注)原形 : Josephs辞書に載っている綴り、です。 例えば、ta を辞書でひいても載ってません、tang で載っています。
私は、「話し言葉としての ta、 書き言葉としての tang」のように理解しているのですが、正しいかどうか、わかりません。