一日(ついたち)・二日(ふつか)・・・のような、日付のことです。
kebesengil : 「原形 kebesengél の所有格」 と辞書には
書いてありますが、文法的なことはよくわかりません。
元々の意味は「夕方」。
greeting の項で good evening のあいさつと
して ungil kebesengei がありました。 あれです。
パラオでは夕方/宵ごとに日を数えるのでしょうか、一日(ついたち)は、
kot el kebesengil a buil
文字通り訳せば、「月の最初の宵」というような意味でしょうか。
一挙に1日から31日まで見て・聴いていきましょう
1日 kot el kebesengil a buil WMA
2日 ongeru el kebesengil a buil
3日 ongede el kebesengil a buil
4日 ongeua el kebesengil a buil
5日 ongeim el kebesengil a buil
6日 ongelolem el kebesengil a buil
7日 ongeuid el kebesengil a buil
8日 ongeai el kebesengil a buil なぜか、先生、ここだけ飛ばしました
9日 ongetiu el kebesengil a buil
10日 truich el kebesengil a buil
11日 truich me a ta el kebesengil a buil
10(truich) と(me a) 1(ta) 番目の(月builの)宵(kebesengil)
12日 truich me a eru el kebesengil a buil
13日 truich me a ede el kebesengil a buil
14日 truich me a eua el kebesengil a buil
15日 truich me a eim el kebesengil a buil
16日 truich me a elolem el kebesengil a buil
17日 truich me a euid el kebesengil a buil
18日 truich me a eai el kebesengil a buil
19日 truich me a etiu el kebesengil a buil
20日 lluich el kebesengil a buil
21日 lluich me a ta el kebesengil a buil
22日 lluich me a eru el kebesengil a buil
23日 lluich me a ede el kebesengil a buil
24日 lluich me a eua el kebesengil a buil
25日 lluich me a eim el kebesengil a buil
26日 lluich me a elolem el kebesengil a buil
27日 lluich me a euid el kebesengil a buil
28日 lluich me a eai el kebesengil a buil
29日 lluich me a etiu el kebesengil a buil
30日 okedei el kebesengil a buil
31日 okedei me a ta el kebesengil a buil
ひとつひとつがずいぶん長くて覚えにくいです。
しかし、日本語を学習する「非ネイティブ日本語」人のことを考えると、文句は言えません。 例えば、「1日=ついたち」なのに、「11日は、なぜ『じゅうついたち』ではないのですか?」ときっと考えるでしょうし、それと比較すればこのパラオ語の日付はきわめて論理的・合理的にできてます。