-
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 2学期(8月下旬~12月始め)のまとめテストをやってみた に ICT分野の現況を垣間見る – JICA volunteer life in Uzbekistan より
- 【IGCSE試験問題】 試験の内容に感じる違和 に ICT分野の現況を垣間見る – JICA volunteer life in Uzbekistan より
- SCOT(スワジランド技術短大)、悪戦苦闘 その一 に ICT分野の現況を垣間見る – JICA volunteer life in Uzbekistan より
- 途上国の現場から見えてくるもの に JICAボランティアという在りかた | JICA volunteer in Guyana より
- Swazilandという国 に admin より
Visitors
「Swaziland ICT事情」カテゴリーアーカイブ
【Swaziland便り:最終レポート】
配属先であるスワジランド・教育訓練省に提出する最終レポートをなんとか書き終えました。 中学や高校でも英作文は苦手でしたが、50年近くたって還暦過ぎてまで英作文で苦しむとは・・・ 最終レポート、50ページほどの冊子になって … 続きを読む
カテゴリー: Swaziland ICT事情, Swaziland全般
コメントする
【IGCSE試験問題】 試験の内容に感じる違和
IGCSE(International General Certificate of Secondary Education)は英国・ケンブリッジ大学か監修する国際的な統一試験で、スワジランドにおいても中等教育の到達度判 … 続きを読む
カテゴリー: Swaziland ICT事情, Swaziland 教育事情
1件のコメント
Final Report
任期終了(2013.6.4)を控えて、配属先(スワジランド王国・教育訓練省)に提出する最終レポートを作成しました。 このレポートをベースに、5月17日(金)、教育省の1階にある小会議室で最終報告会を実施しました。 教育省 … 続きを読む
カテゴリー: Swaziland ICT事情, Swaziland 教育事情, Swaziland全般
コメントする
スワジランドの地方を訪ねる
昨年(2012)8月にも全国各地の学校を訪れる機会がありましたが、当時はまだ赴任まもない頃で、周囲の風景や人々の暮らしに視線を向ける余裕とてなく、ただいくつかの印象を持ち帰って「再度訪れる機会があったら何らか記録に残して … 続きを読む
カテゴリー: Swaziland ICT事情, Swaziland 教育事情
コメントする
途上国の現場から見えてくるもの
スワジランドはほぼ四国ほどの広さの国土を4つの行政区に分けています。(右図) 各地区には、日本で言うと「県庁所在地」みたいな街があり、私が住んでいるHHOHHO(ホホ)地区では、首都でもあるMbabane(ムババネ)がそ … 続きを読む
カテゴリー: Swaziland ICT事情, Swazilandについて感じること
1件のコメント
第四コーナーにさしかかって・・・
私は、JICA短期ボランティアプログラムで昨2012年7月から任期10ヶ月で派遣されていますので、今2013年3月で8ヶ月を過ぎ、第四コーナーにさしかかろうか、という時期ですが、2月中旬、今後のスワジランドへのJICAボ … 続きを読む
カテゴリー: Swaziland ICT事情, 雑感
コメントする
SCOT(スワジランド技術短大)、悪戦苦闘 その一
SCOTのレクチャーでは、学生たちはひとクラスに約30名ほどいて、そのうち自分のPCを持っているのは7・8人です。 今学期に入って、前の学期には利用できたPCラボが利用できなくなり、コンピュータ学科なのに実習機がなく、プ … 続きを読む
カテゴリー: Swaziland ICT事情, Swaziland 教育事情
1件のコメント
2学期(8月下旬~12月始め)のまとめテストをやってみた
SCOT(Swaziland College Of Technology 技術短大)では各学期の初めに前の学期のまとめのテストを実施するらしく、1月の第3学期開始早々、テストを実施することになりました。 私もICTコース … 続きを読む
カテゴリー: Swaziland ICT事情, Swaziland 教育事情
1件のコメント